七夕の笹飾りを各学年、年齢に合わせて5~7種類つくっています。
おりがみを折ったりハサミで切ったり、のりで貼ったり先生の話を聞いて根気強く製作中です。
7月7日の七夕の夜、みんなの願いがお空に届きますように☆
年少さん
七夕のお話の紙芝居を見ています。
ハサミを配られるのをおててはお膝で待っています。

先生のお話を聞くのも上手になりました!

三角形の折り紙をゆっくりハサミで切っていきます。

4つになった三角をのりで貼って…

緑のひもをつけたら完成☆

他の飾りも一生懸命つくったので参観をお楽しみに😊
年中さん
昨年はお家の人とつくった輪つなぎ。今年は自分でつくります!

折り紙を半分に折ります。

真ん中にできた線に沿って真っすぐ切って…

輪っかをつくってくぐらせて、つなげていきます。

上手につなげられたね☆

輪つなぎのできあがり!
年長さん

天の川をつくっています。折り紙を4枚使う大作です!
星を表す金と銀の折り紙を貼りました。

細かく切り込みを入れて…

貝殻型に貼って…
4つつなげます。
できあがり!!いつもの製作よりもたくさんの時間がかかりました。
途中休憩を入れながら最後までよく頑張ってつくったね☆
| 前の記事へ | 次の記事へ |
